FD/SD「退学予防から見える教育改革の方向性」~退学率を左右する教育力と学生パーソナリティ別の支援策について~

 2022年2月17日、四日市大学にて高等教育コンソーシアムみえFD/SD合同研修会「退学予防から見える教育改革の方向性」~退学率を左右する教育力と学生パーソナリティ別の支援策について~をオンラインにて開催しました。


高等教育コンソーシアムみえ 2021年度FD/SD合同研修会
 【日時】2022年2月17日(木) 10:30~12:00
 【場所】オンライン開催(Zoomウェビナー)
 【演題】
  「退学予防から見える教育改革の方向性」
    ~退学率を左右する教育力と学生パーソナリティ別の支援策について~
          株式会社学び 代表取締役
                                 寺裏 誠司氏

 当日は高等教育コンソーシアムみえ構成機関に所属する教員を中心に、123名の参加がありました。
 司会は、高等教育コンソーシアムみえFD/SD部会長である四日市大学の小田 久洋事務局長に務めていただき、開会の挨拶として四日市大学の岩崎 恭典学長よりご挨拶をいただきました。(写真1)(写真2)

0217_1
(写真1)
0217_2
(写真2)


 寺裏 誠司氏による90分の講演では、学生が退学を決めた理由の因果関係から見える多様な学生との信頼関係を築く重要性、高等教育機関の授業に求められるものなど、具体例を挙げながらお話いただきました。(写真3)(写真4)

0217_3
(写真3)
0217_4
(写真4)


 研修会終了後のアンケートでは、分かりやすく気付きの多い有意義な研修会だったと、好評な意見が多くみられました。