9/15「経営課題としての人材育成 ~リカレント教育・リスキリングをどう活かすか~」(講師:パーソル総合研究所上席主任研究員 小林祐児氏)開催のお知らせ(主催:リカレント教育プラットフォームみえ)

 今年度から、三重県全体でリカレント教育を推進する「リカレント教育プラットフォームみえ」の取組が始まります。

 今回、プラットフォーム主催イベントの第1弾として、本年3月に刊行され「HRアワード2023」書籍部門で入賞した『リスキリングは経営課題 日本企業の「学びとキャリア」考』(光文社)の著者であるパーソル総合研究所上席主任研究員の小林祐児氏を講師にお招きしてセミナーを開催します。

 昨今、リカレント教育やリスキリングの重視が世界的な潮流となっており、政府や経済団体もかつてなく積極的に推進しています。この流れを「ブーム」として終わらせず、どう活かしていけばよいでしょうか。

 セミナーでは、小林祐児氏による基調講演『リスキリング・ブームの落とし穴 ~学び合う組織をどう創るか~』に加え、三重大学リカレント教育センターの青木雅生教授と富士電機三重工場の出野裕氏を交えたパネルディスカッションなども行います。詳細はチラシをご覧ください。

 企業関係者はもちろんのこと、組織における人材育成を考えるすべての方におすすめのセミナーです。是非、奮ってご参加ください。

リカレントセミナー
↑ pdfファイルが表示されます
実施要項

経営課題としての人材育成
 ~リカレント教育・リスキリングをどう活かすか~

【日 時】2023年9月15日(金) 14:00から(開場13:30)
【場 所】ホテルグリーンパーク津 6階 伊勢・安濃の間(三重県津市羽所町700)
【定 員】100名(参加費無料)
【主 催】リカレント教育プラットフォームみえ
【概 要】
 <第一部> 14:05~15:05
    基調講演
    「リスキリング・ブームの落とし穴~学び合う組織をどう創るか~」

         パーソル総合研究所 上席主任研究員
                    小林 祐児 氏

 <第二部> 15:20~16:20
    パネルディスカッション
    ~企業は教育機関をどう使うか?~

      登壇者
         パーソル総合研究所 上席主任研究員
                    小林 祐児 氏
         富士電機 食品流通事業本部
          三重工場開発部開発設計監理課 担当課長、博士(工学)
                    出野  裕 氏
         三重大学 リカレント教育センター 副センター長・教授
                    青木 雅生 氏

【申込方法】氏名・所属・職名・電話番号の情報を入力し、
      メールまたはWEBフォームより事前にお申込みください。
      メールアドレス: manabi@hri105.jp ※@は半角に置き換えてください。
      WEBフォーム: https://questant.jp/q/0UHPOU7V(外部リンク)
【問い合わせ窓口】
      百五総合研究所(山崎・片山・中村)
       TEL: 059-228-9105
      (「リカレント教育プラットフォームみえ」について)
       三重大学学務部教務チーム(江川・鈴木)
        TEL: 059-231-9982