2/16「みえまちキャンパス@高田短期大学」の参加グループを募集します。
2023年(令和5年)2月16日(木)高田短期大学にて「みえまちキャンパス@高田短期大学」を開催します。 開催にあたり、地域と連携し、学生が主体的に継続して取り組んでいる活動について発表してくれるサークル、グループ、 […]
This author has not written his bio yet.
But we are proud to say that conso-mie-user contributed 122 entries already.
2023年(令和5年)2月16日(木)高田短期大学にて「みえまちキャンパス@高田短期大学」を開催します。 開催にあたり、地域と連携し、学生が主体的に継続して取り組んでいる活動について発表してくれるサークル、グループ、 […]
『高等教育コンソーシアムみえ News Vol.27』(2022.11.30)を発行しました! ぜひご覧ください。 その他の『高等教育コンソーシアムみえ News』は<こちら>
南伊勢町、度会町、玉城町をフィールドとして、「食と観光」の“体験“を切り口に、地域課題の発見とその解決方法をグループワークから学んでいきます。 今年度のテーマは「3町(南伊勢町、度会町、玉城町)での食と観光にまつわる体験 […]
10月15日(土)、16日(日)に東京たま未来メッセで実施された、第19回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムの分科会にて、三重県からの委託事業として令和元年度以降3年にわたりに実施した、高等教育機関と連携したダイ […]
令和4年10月28日(金)10:00より第2回高等教育コンソーシアムみえ企画運営委員会をオンラインにて開催しました。 まず、前回に引き続き高等教育コンソーシアムみえの在り方と、令和5年度事業計画(素案)について協議さ […]
南伊勢町、度会町、玉城町をフィールドとして、「食と観光」の“体験“を切り口に、地域課題の発見とその解決方法をグループワークから学んでいきます。 今年度のテーマは「3町(南伊勢町、度会町、玉城町)での食と観光にまつわる体験 […]
令和4年9月12日(月)10:00より高等教育コンソーシアムみえ臨時企画運営委員会をオンラインにて開催しました。 今年度は高等教育コンソーシアムみえの在り方について改めて検討することとしており、前回に引き続き活発な意 […]
2022年9月21日、鈴鹿医療科学大学にて高等教育コンソーシアムみえFD/SD合同研修会「IRを活用したevidenceに基づく教育改革を目指して」をオンラインにて開催されました。 令和4年度高等教育コンソーシアムみえ […]
『高等教育コンソーシアムみえ News Vol.26』(2022.9.30)を発行しました! ぜひご覧ください。 その他の『高等教育コンソーシアムみえ News』は<こちら>
8月27日(土)高等教育コンソーシアムみえの単位互換科目である三重大学 前期集中講義 「日本理解特殊講義(医療・健康・福祉実践)」の本講義3回目が実施されました。 ●6月18日(土)事前学習はこちら ●7月9日(土)本 […]
高等教育コンソーシアムみえ
Copyright © 2020 The Consortium of Higher Education in Mie All Rights Reserved.